概要
全国すべてのがん診療連携拠点病院に設置されており、がんについて治療のこと、今後の療養生活のことなど、がんにかかわる質問や相談にがん専門相談員としての研修を受けたスタッフが対応しています。
なお、がん相談支援センターはどなたでもご利用いただけます。
業務内容
- がんの病態、標準的治療法等がん診療及びがんの予防・早期発見等に関する一般的な情報の提供
- 診療機能、入院・外来の待ち時間及び診療従事者の専門分野・経歴など、地域の医療機関及び診療従事者に関する情報の収集、提供
- セカンドオピニオンの提示が可能な医師の紹介
- がん患者の療養上の相談
- 就労に関する相談(産業保健等の分野との効果的な連携による提供が望ましい。)
- がんの地域医療連携クリティカルパスの運用
- 地域の医療機関及び診療従事者等におけるがん医療の連携協力体制の事例に関する情報の収集、提供
- アスベストによる肺がん及び中皮腫に関する医療相談
- HTLV-1関連疾患であるATLに関する医療相談
- 医療関係者と患者会等が共同で運営するサポートグループ活動や患者サロンの定期開催等の患者活動に対する支援
- 相談支援センターの広報・周知活動
- 相談支援に携わる者に対する教育と支援サービス向上に向けた取り組み
- その他相談支援に関すること
当院のがん相談支援センターについて
病気や症状、食事、リハビリについてなど、お持ち帰りいただけるパンフレットも準備しています。(一部持ち出し禁止のものもありますが、貸出可能ですのでご相談ください)
相談内容によっては、専門職種(医師、緩和ケア認定看護師、化学療法認定看護師、リハビリ、栄養、医事など)と協力して継続支援を行います。
- 相談日
- 月~金曜(祝日を除く)
- 受付時間
- 9:00~16:30
- 相談方法
- 面談・電話相談
- 費用
- 無料
- 連絡先
- 092-943-2331(代表) ※秘密厳守いたします
当センターへのよくあるご相談は下記をご覧ください。
就労に関する相談
がん患者・家族サロン「ひまわりサロン」
定期的にひまわりサロンを開催しています。お互いの気持ちや経験を話すことで、気持ちが楽になることがあります。当院を受診されていない方も参加できます。一度参加してみませんか?
開催日時など詳細に関しては、がん相談支援センターまでお問い合わせください。
地域医療連携クリティカルパスとは
古賀市立図書館との連携
古賀市立図書館には「がん情報コーナー」があります。がんに関する冊子や書籍を設置していますので、興味のある方は一度足を運んでみてください。
セカンドオピニオンとは?
セカンドオピニオンが可能な医療機関一覧(クリックすると拡大します↓)
当院へのセカンドオピニオンはこちら
よくあるご相談
専門看護師、認定看護師NEWSにも、様々ながんの情報が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
がんの治療や生活相談について
以下の項目をクリックすると詳細情報を開きます。
化学療法について
化学療法に関するよくあるご相談は下記ページをご覧ください。
ひまわりサロンについて
以下の項目をクリックすると詳細情報を開きます。