診療科紹介
皮膚科では、皮膚の症状に関する診療全般を行っています。患者さまやご家族に寄り添い、わかりやすい説明と、正確な診断に基づく治療を心がけています。
皮膚の症状は、皮膚に限られた異常だけではなく、他の内臓疾患やお薬などが原因で起こることも多いため、必要に応じて他科と連携を取りながら診療しています。
総合病院皮膚科としての入院診療、急性期病院皮膚科としての救急診療も積極的に行っております。
主な対象疾患
- 湿疹
- アトピー性皮膚炎
- じんましん
- 乾癬(かんせん)
- にきび
- 帯状疱疹
- 蜂窩織炎(ほうかしきえん)
- 皮膚 良性・悪性腫瘍
- 水疱症など
その他、皮膚の病気全般を対象としています。
診療案内
外来診療
月曜日から金曜日まで毎日初診と再来の診察を行っています。(水曜日は当番制)
血液検査・アレルギー検査(血液検査・パッチテストなど)・組織検査・画像検査(エコー・CT・MRIなど)などを必要に応じて行い、正確な診断や病気の原因を導きだし、適切な治療をご紹介できるよう心がけています。
入院
蜂窩織炎や帯状疱疹などの点滴治療、水疱性疾患の内服治療、外用処置、薬疹の治療、手術での入院治療など行っています。動脈硬化、糖尿病などの内科的な病気や、病気に対するお薬が原因で皮膚症状がおこることも多いため、他科の医師と相談しながら治療を行っています。
手術
月曜日、木曜日午後は中央手術室で手術を行っています。その他の曜日は外来手術も行っています。粉瘤(ふんりゅう)や脂肪腫のような頻度の高い良性腫瘍から、基底細胞癌、ボーエン病、有棘(ゆうきょく)細胞癌などの皮膚の悪性腫瘍の手術も行っています。
診療体制
常勤医 2名体制(うち皮膚科専門医 1名)

診療方針
- 種々の皮膚疾患に対して、正確な診断、分かりやすい説明と標準的な治療を念頭に診療しています。
- 腎不全、糖尿病、肝疾患、心疾患、脳血管疾患などを有する患者さんの皮膚疾患、また小児の皮膚疾患などに対しては、各科と密に連携して総合的な診療をしています。
- 皮膚科クリニックと大学病院皮膚科との中間的な立場で、小回りの利く総合病院皮膚科として患者さまに役立つ診療を目指しています。さらに高度な治療が必要な場合は九州大学病院皮膚科との協力体制も確立しています。
- 福岡市と北九州市の間の地域で、皮膚疾患の入院診療ができる唯一の病院として、地域の患者さまから信頼される診療を心がけています。
主な検査・設備
紫外線療法として、ターゲット型ナローバンドUVB照射器(VTRAC)とキャビン型全身紫外線照射装置(Waldmann UV 7001K)を整備しています。
地域の医療機関の方へ
地域の先生方、患者さま、ご家族から信頼される地域皮膚科診療を目指しています。皮膚症状でお困りの際はお気軽にご相談ください。
認定・指定施設
日本皮膚科学会認定専門医研修施設
診療実績
2021年度
- 入院患者
- 152名
- 手術件数
- 132件 (うち手術室での手術 61件)
外来担当医表
外来のご案内へスタッフと専門領域

皮膚科
中村 美沙 なかむら みさ
皮膚科医長専門分野
- 皮膚科一般
取得資格
- 日本皮膚科学会 専門医・指導医、認定病院総合診療医、弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター
所属学会
- 日本皮膚科学会、日本皮膚外科学会、日本褥瘡学会