患者さんのご紹介について
ご紹介の流れ
事前に受診・入院等のご相談の際は、地域医療連携室(総合支援センター)へご連絡をお願いします。その際に、診療情報提供書がある場合は、FAXを頂き、担当の医師へ相談し、お返事いたします。診療情報提供書の書式は、貴院の書式でかまいません。
ご紹介の際に、当院の「診療情報提供書 兼 紹介状(手書き・2枚複写)」をご利用の場合は、地域医療連携室へ必要冊数をご連絡下さい。郵送させて頂きます。
外来受付時間と相談時のご案内
平日の場合
平日の外来受診の受付(再来予約以外)は、8:30~11:00です。
来院時間 | 8:30~11:00 | 11:00~17:30 | 17:15~翌日8:30 |
---|---|---|---|
紹介状をお渡しのうえ、 |
地域医療連携室へ |
当院・時間外窓口(代表)へ |
患者さんの状態や、当院外来の診療状況によっては翌日以降の受診をお願いすることがございますので、ご了承をお願いいたします。
地域医療連携に関する問い合わせは、以下の直通へご連絡ください。
地域医療連携室(総合支援センター)
- 連絡先
- 0120-212-454 (連携室直通)
- FAX:0120-087-437 (連携室直通)
- 受付時間
月~金 8:30~17:30
土・日・祝日の場合
終日、福岡東医療センターの代表番号( 092-943-2331 )へご連絡ください。
時間外窓口にお電話がつながります。
整形外科における紹介患者さまの事前予約制について
当院では、患者さまの待ち時間の短縮、地域連携の推進、紹介しやすいシステムを目指し、整形外科におきまして、紹介患者さまの事前予約制を導入しています。紹介状をお持ちの患者さまにつきましては、予約枠を予め設定しております。事前予約により事前にカルテを準備いたしますので、診察予約当日は、待ち時間が少なくスムーズに受診することができます。ご不明な点などがございましたら、ご遠慮なく地域医療連携室までご連絡ください。
予約方法については以下のファイルをご確認ください。
紹介状のダウンロードはこちら
開放型病床と医療機関登録のご案内
当院の「登録医療機関」はこちらです。
開放型病床とは
当院は厚生労働省の定める施設基準の承認を受けた開放型病院です。地域の医療機関の医師(かかりつけ医)と当院医師との間で患者様の診療情報の共有を図り(共同診療)、連携して診療をおこなう診療体制のことで、共同利用病床(開放型病院)をもっています。
医療機関登録/登録医になると、かかりつけの患者さんが当院へ紹介されて入院となった際、紹介元の医療機関から医師が来院され、当院の主治医とともに検査や診断・治療に参加してもらうことができます。患者さんご家族には安心して、継続した良質な医療を提供することができます。
共同診療の流れ
- 1 共同診療希望を当院地域医療連携室へご連絡ください。
- 2 ご連絡を頂きましたら、地域医療連携室から事前に患者家族に説明をして、同意を頂きます。
- 3 共同診療の日程を調整し、連絡をいたします。
- 4 当日来院されましたら地域医療連携室へおいでください。病棟で担当医と情報提供、共診をお願いします。電子カルテ利用時のID/パスワードをお教えしますので電子カルテの閲覧、記録が可能です。
- 5 診療が終わられましたら、診療記録をお願いします。
共同診療が行われた場合は、かかりつけ医と当院の両方から共同指導診療料として請求があります。
当院においでになられる共同診療が困難な場合でも、登録医療機関への登録を行って頂いておくことで、必要時に共同診療が行えますので、登録をお願いしております。登録をご希望される場合は、当院地域医療連携室へご連絡をお願いします。必要書類等をお送りさせていただきます。
放射線検査・治療依頼
カルナシステム ® を使用した「MRI」「CT」「RI」検査のご予約と、放射線科への電話依頼での共同利用を受け付けています。
放射線検査・治療依頼