沿革

1962.01

国立福岡療養所、国立療養所清光園及び国立療養所福寿園の3施設を統合し、国立療養所福岡東病院として発足。

国立福岡療養所

1938年12月
傷痍軍人福岡療養所として創設
1945年12月
厚生省に移管、国立福岡療養所として発足
1953年4月
高等看護学院を附設

国立療養所清光園

1938年6月
福岡県立清光園として創設
1947年4月
厚生省に移管、国立療養所清光園として発足

国立療養所福寿園

1944年4月
日本医療団福寿園として創設
1947年4月
厚生省に移管、国立療養所福寿園として発足
1970~

結核の減少と「慢性疾患の高度専門病院」への展開。

重症心身障害児(者)

1970・1971・1973年に各40床、計120床設置

肺癌・慢性呼吸器疾患

結核の減少と肺癌・慢性閉塞性肺疾患の増加に応じ、呼吸器内科・外科、小児科の機能を多様・高度化

循環器疾患

心臓グループ

1972年
心臓血管外科開設、開心術開始(1992年より中断)
1980年
冠動脈造影(心カテ)開始
1986年
PTCA(経皮的冠動脈形成術)開始

脳卒中グループ

1979年
脳卒中病棟開設
1984年
デイケア開設

慢性肝疾患

1977年
肝疾患病棟開設
1987年
消化器科開設、食道静脈瘤硬化療法開始

その他の診療機能

上記の主要な慢性疾患の周辺機能として、外科・整形外科・放射線科・麻酔科等の機能強化

1982.04
リハビリテーション学院を附設
1992.10
臨床研究部設置
1999.03

再編成計画の見直しの公表

当院の政策医療対象疾患と機能類型

  1. 呼吸器疾患基幹医療施設
    結核(福岡県の拠点)・肺癌・慢性呼吸器疾患
  2. 循環器疾患専門医療施設
    脳卒中・心疾患
  3. 内分泌・代謝疾患専門医療施設
    主として糖尿病
  4. 重症心身障害専門医療施設

※①~④を支える周辺機能として、外科・整形外科・消化器科・放射線科・麻酔科等の機能を強化していく。

1999.11
救急病院として告示
2003.12
福岡県地域がん診療拠点病院に指定
2004.04
独立行政法人国立病院機構への移行に伴い、『独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター』へ施設名称が変更
2005.08
脳神経外科開設
2005.08
結核病床数を100床から50床に一部休棟
2006.08
医療法病床数641床から591床へ(一般421床、重症心身障害児(者)120床、結核50床)
2006.08
地域医療連携室稼働
2006.11
粕屋北部在宅ネットワーク事業への参画(二次病院)
2006.12
開放型病床開設
2007.04
地域医療支援病院承認
2007.06
入院基本料7:1取得
2008.03
附属看護学校・附属リハビリテーション学院閉校
2008.07
新病棟開棟
医療法病床数591床(一般421床、重症心身障害児(者)120床、結核50床)
2009.04
宗像・粕屋北部小児救急体制スタート(2次救急と救急車対応)
DPC対象病院指定
2009.12
福岡県災害拠点病院に指定
2010.02
皮膚科開設
2011.07
電子カルテ導入
2011.08
神経小児科開設
2011.11
医療法病床数591床から579床へ(一般421床、重症心身障害児(者)120床、結核38床)
2012.03
新リニアック棟開棟(リニアック稼働:2012年7月)
2012.04
感染症内科開設
2012.06
救急科開設
2012.11
新いずみ東西病棟開棟(重症心身障害児(者)120床)
2013.04
アレルギー科開設
2014.04
救命救急センター開棟(H26.7.1承認)
2014.07
救命救急センター指定(福岡県知事)
2014.07
第一種感染症・第二種感染症指定医療機関指定(福岡県知事)
2014.07
結核・感染症病棟開棟
2014.07
医療法病床数579床から591床へ(一般421床、重症心身障害児(者)120床、結核38床、感染12床)
2015.04
血管外科開設
2016.04
婦人科、肝臓外科開設
2016.05
新外来管理診療棟開棟
2016.12
感染症センター外来開設
2019.04
医療法病床数591床から549床へ(一般379床、重症心身障害児(者)120床、結核38床、感染12床)
2019.09
心療内科、緩和ケア内科開設
2020.10
福岡県新型コロナウイルス感染症重点医療機関指定
2021.02
特定行為研修指定研修機関に指定