診療科紹介
麻酔科医の仕事は手術の内容や患者さんの全身状態に応じた麻酔方法を選択し、手術による痛みや苦痛を取り除き、手術のストレスから患者さんの命を守るために手術中の全身管理を行うことです。
また、手術後の痛みは、創部治癒、早期離床、リハビリの開始など、術後の回復の妨げになりますので、術後痛の軽減をもたらすような工夫もしています。
麻酔科医は、手術を受ける患者さんを術前に診察して、麻酔法について説明します。麻酔に対する不安、疑問などがありましたら遠慮なく相談して下さい。
主な対象疾患
各診療科の予定手術症例及び緊急手術症例
診療案内
手術を計画する時点から、全身状態の評価と改善に注力し、周術期は全身麻酔に加え硬膜外麻酔や脊髄くも膜下麻酔による全身管理、超音波装置を使用した各種神経ブロックにより、術後痛軽減に努めております。
術後の痛みに対して、PCA(患者さん自身が自分で自分の痛みの強さに応じて痛み止めの量を調節する方法)を使って、なるべく快適な術後回復期が過ごせるよう対応しています。
必要な症例では、脳波モニター・血行動態モニターなど最新の機器を使用して、より安全な麻酔管理を提供します。
診療体制
常勤4人(専門医2名、専攻医2名)と非常勤1人の5人態勢を基本として毎日の麻酔管理業務を行っております。年々手術件数が増加する中、24時間緊急症例にも対応し、安全であり、かつ術後の痛みが少なくなるような麻酔管理を提供していきます。
診療方針
- 患者さんの立場になって麻酔方法等の計画を行い、より安全に快適に手術を受けていただけるように日々努力をしております。
認定・指定施設
- 日本麻酔科学会 認定病院
- 麻酔科専門研修プログラム 連携施設
診療実績
診療科 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|---|
呼吸器外科 | 340 | 227 | 271 | 264 | 236 |
一般外科 | 540 | 600 | 707 | 698 | 617 |
整形外科 | 1009 | 798 | 844 | 823 | 1000 |
脳神経外科 | 107 | 78 | 93 | 70 | 91 |
血管外科 | 96 | 107 | 123 | 122 | 106 |
婦人科 | 112 | 86 | 125 | 87 | 84 |
腎臓内科 | 70 | 76 | 80 | 96 | 89 |
循環器内科 | 57 | 43 | 47 | 64 | 61 |
消化器内科 | 2 | 4 | 2 | 3 | 2 |
皮膚科 | 114 | 66 | 61 | 93 | 108 |
歯科口腔外科 | 21 | 17 | 33 | 34 | 38 |
手術総数 | 2469 | 2102 | 2386 | 2354 | 2433 |