物忘れ外来のご紹介
毎週金曜日9時00分~10時00分、1日1名(完全予約制)
物忘れは、年をとると起こってくる現象ですが、中には病気が潜んでいることもあります。アルツハイマー病や脳卒中、脳腫瘍などの神経の病気や、甲状腺機能の異常、ビタミンの不足などの病気でも起こってくることがあります。
このように原因は様々ですので、原因を明らかにし早めに対処することで、物忘れを改善させることも可能です。また、アルツハイマー病の進行を遅らせる薬もあり、早めに内服することが勧められています。
診療内容
当院の物忘れ外来では、下記に記載されていることを中心に行います。
- 物忘れの原因を診断する。
- 治療のできる原因には投薬や処置をする。
- 日常生活での注意点をお伝えする。
物忘れ外来受診の流れ
最初の受診日を含め、最低3回の受診が必要です。
- 1回目 ※ご家族同伴で受診
- 脳神経内科医による神経診察、血液検査、言語聴覚士による高次脳機能検査、次回の検査予約(MRI、脳血流検査)
- 2回目
- 検査のみ(脳血流シンチグラフィー、MRI)
- 3回目 ※ご家族同伴で受診
- 検査結果の説明(血液検査、言語聴覚士による高次脳機能検査、脳血流検査、MRI)
↓
↓
注意事項
- 検査の予約状況によって、全て終了するまで時間がかかる場合があります。
- 1回目、3回目は、必ず普段の様子が分かるご家族の付き添いが必要です。
受診案内
受診に関するお問い合わせ・ご予約
下記の連絡先に電話して予約してください。
- 連絡先
- 092-943-2331 【内科外来 内線(247)】
- 予約受付
月~金 13:00~16:00