部門紹介
当センターには結核病床38床、感染症センター12床(1類感染症2床、2類感染症10床)の入院病室があります。隔離診察室として感染症診療専用の外来診察室2部屋を有しています。安全に診療できるように陰圧設備を設置しています。
エボラ出血熱などの1類感染症、MERSなどの2類感染症、および新型コロナウイルス感染症を診療可能です。結核は透析が必要な方、脊椎結核など肺以外の結核の診療も行っています。
診療案内
感染症センター外来のご案内
感染症センター外来では主に海外渡航後の発熱、下痢症状を伴う方、麻疹(はしか)、風疹(三日はしか)、水痘(みずぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)等の感染力の強い病気の患者さんを対象に診療を行います。
- 新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)が疑われる場合には、最寄りの保健所までご連絡をお願いします。
対象疾患
感染症センター外来にて対応する患者さんは以下のような方です。
- 1か月以内に海外渡航歴があり、発熱および下痢がある方
- 発疹を伴う発熱がある方
- 成人麻疹(はしか)、水痘(みずぼうそう)、風疹(三日はしか)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)などの流行性ウイルス感染症の疑いのある方
受診について
- 外来診療時間は平日9:00から11:00までです。(予約制)
- 上記に該当し受診をご希望の方は、予めお電話でのご連絡をお願いします。(代表:092-943-2331)
- 病院到着後、担当者が案内しますので、指示に従ってください。
海外から帰国された方へ
一類感染症(エボラ出血熱、マールブルグ病、南米出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、ラッサ熱、痘瘡)および二類感染症(ポリオ、ジフテリア、SARS、MERS、鳥インフルエンザ(H5N1, H7N9))の流行地からの帰国後に体調不良となった方は、まず最寄りの保健所にお電話でご相談の上指示を受けてください。
感染症センター外来へのアクセス
感染症センター外来は、感染症病棟の横に開設しています。