セカンドオピニオン外来のご紹介
セカンドオピニオンとは?
患者さんが現在診療を受けている病院での診断や治療について、ほかの病院の医師に意見を聞くことです。
当院のセカンドオピニオン外来は、他院で受けた診断や治療方針に関して意見させていただくことを目的としているため、必ず元の医療機関にお戻りいただきます。そのため、セカンドオピニオン後に当院での治療をご希望される場合は、改めて当院での治療を希望する旨の紹介状を元の医療機関の医師へ依頼していただく必要があります。
受診のご案内
ご利用方法
ご準備いただくもの
- 現在治療を受けている医師が作成した診療情報提供書
- 検査データ、画像データ(CD-ROMやフィルムなど)
- 健康保険証
予約窓口
セカンドオピニオン外来は「完全予約制」です。下記の連絡先から予約をお願いします。
- 連絡先
- 福岡東医療センター 地域医療連携室
- 092-943-2331(代表)
セカンドオピニオンの相談とお知らせください。
- 受付時間
- 月曜~金曜(祝日を除く) 8:30~17:15
セカンドオピニオン 対象診療科
- 内科(代謝内分泌、血液、腎臓)
- 脳神経内科
- 呼吸器内科
- 消化器科(消化器・肝疾患)
- 循環器科
- 小児科(一般小児科・重症心身障がい児)
- 外科
- 整形外科
- 脳神経外科
- 呼吸器外科
- 放射線科
- リハビリテーション科
- 麻酔科
がんに関するセカンドオピニオンについては、以下のページもご確認ください。
当院のがん診療お受けできない場合
- 最初から当院への転院を希望される場合
- 主治医の了解がない、医療機関からの診療情報提供書がない場合
- 主治医に対する不満や、医療訴訟を目的にした場合
- 亡くなられた患者さんを対象とする場合
- 相談内容が当院の専門外の場合
- 医療費の内容や医療給付に関わる相談
セカンドオピニオン当日の流れ
1. 受付
ご予約時間の15分前に総合受付(2番窓口)へお越しください。必要な書類等を提出いただき、受付をいたします。
2. 相談場所へのご案内
地域連携室の職員がご案内します。
3. 相談
各診療科の外来診察室で行います。
4. 会計
会計受付(3番窓口)にお越しください
相談にかかる費用
自費での診療になりますので、医療保険の対象にはなりません。
最初の30分:11,000円(税込)、以後30分超過する毎に 5,500円(税込)が加算されます。
お問い合わせ先
- 連絡先
- 福岡東医療センター 地域医療連携室
- 092-943-2331(代表)
- 受付時間
- 月曜~金曜(祝日を除く) 8:30~17:15