部門紹介
当MEセンターは、循環・呼吸・代謝を主とする生命維持管理装置の操作・管理および医療機器の安全かつ効率的な運用管理を主な業務としています
関連部署と連携し、生命維持管理装置及び医療機器の操作・保守・管理・教育・運用マネジメント・コンサルティング等を行うことにより、院内医療安全管理の一翼を担っております。
全ての業務において24時間対応することにより安全で高度な医療技術を提供しています。
業務案内
MEセンターでは、臨床工学技士という国家資格を持った専門家が勤務しています。医療機器が適正に・効果的に使用されるよう各診療科での臨床技術支援や、医療機器の中央管理によるメンテナンス、機器安全情報の提供などを行うことが主な業務です。
当院では、代謝・循環・手術・医療機器管理の部門において業務に従事しています。
代謝部門
当院の血液透析は、透析導入患者や合併症等による当院入院加療中の他施設維持透析患者への血液透析が主となります。
臨床技術支援として、血液透析をはじめとした血漿交換や血漿吸着等のアフェレシス療法に加え、重症患者に対するCHDF(持続緩徐式血液透析濾過)などの幅広い疾患に対応しています。
主な業務内容
- 血液透析業務
- 持続的血液浄化業務(CHDF、PMX-DHP など)
- アフェレシス業務(血漿交換、LCAP、GCAP、CARTなど)
- 血液浄化関連機器の保守管理業務
循環器部門
心臓カテーテル検査・治療におけるポリグラフの操作や血管内エコー検査(OCT/OFDI等)の画像読影、アブレーション治療やペースメーカー管理に加え、重症心不全や呼吸不全患者におけるECMOにも対応しています。
心臓カテーテル検査では、冠動脈造影(CAG)および冠動脈カテーテルインターベンション(PCI)・補助循環(IABP・PCPS)等に対して臨床技術支援を行い、不整脈治療領域ではデバイス植え込み術時のプログラマー操作・ペースメーカー外来等でのデバイスフォローアップを行っております。
主な業務内容
- 心カテ室内ポリグラフ操作
- 血管内超音波検査(IVUS)装置、冠血流予備量比(FFR)測定装置、光干渉断層法、(OCT)システムの操作および保守管理
- 補助循環装置(IABP・PCPS)の操作および管理
- 心臓カテーテル検査時の検査直介業務(フレミング等)
- デバイス植え込み時のプログラマー操作
- ペースメーカー外来等でのデバイスチェック
- ペースメーカー患者データベース作成および管理
- アブレーション業務
ICU・救急部門
ICU・救急部門では、人工呼吸器・補助循環装置・各種血液浄化装置などの生命維持管理装置の操作・管理をはじめとする臨床技術提供やその他集中治療関連機器等の保守管理を行っています。
主な業務内容
- 人工呼吸器管理業務
- 補助循環装置(IABP・PCPS)の操作および管理
- 急性血液浄化装置操作・管理業務
- 各種医療機器の運営・保守管理
- 医師、看護師等への医療機器コンサルティング
- 各種医療機器に関する勉強会開催
手術部門
各診療科が円滑かつ安全に手術を行なえるよう、手術部スタッフと連携しながら臨床技術提供を行っております。
外科手術時の自己血回収操作やナビゲーション操作、SEP(体性感覚誘発電位),MEP(運動誘発電位)等の術中検査を行うことでチームの一員として安全な手術施行を目指しています。
主な業務内容
- 血管外科および整形外科手術時における自己血回収装置の操作・管理
- 脳神経外科手術時におけるナビゲーションシステムの操作・管理
- 各種医療機器の運営・保守管理
- 整形外科・脳神経外科手術におけるSEP・MEP等の神経伝達電位の計測
医療機器中央管理部門
看護部との連携・協力の下、院内に保有する汎用性の高い医療機器の中央管理業務を行っています。医療機器の点検・修理・保守、医療機器運用に関するコンサルタント、各種医療機器勉強会も行っています。
院内の人工呼吸器、除細動器、輸液ポンプ、シリンジポンプなど30種類・総管理台数955台の医療機器を、専用の機器管理ソフトを用いて一括中央管理をおこなうことで、病院運営における安全性と経済性への貢献を行っています。
主な業務内容
- 汎用性の高い医療機器のMEセンターによる中央管理
中央管理対象機器
人工呼吸器・輸液ポンプ・シリンジポンプ(ディプリパン専用含む)・低圧持続吸引器・カプノメーター・経腸栄養ポンプ
- 各種医療機器の修理・保守・点検
- 各種医療機器の勉強会開催
- 医師、看護師等への医療機器コンサルティング
当部門の取り組み
当院では、臨床業務の充実化を図りながら、科学的根拠に基づいた理論的思考のもと、学会発表等の院外活動に積極的に参加しています。
臨床工学技士としてのスキルアップを図り、チーム全体の知識ならびに技術力向上に努め、各部門でのチーム医療においてリーダーシップを担えるよう日々技術の習熟・向上に努めております。
スタッフ・業務体制
常勤職員
定数 5名(主任臨床工学技士:1名、臨床工学技士:4名)
有資格情報
呼吸療法認定士 | 2名 |
心血管インターベンション技師 | 1名 |
体外循環技術認定士 | 1名 |
透析技術認定士 | 1名 |
臨床ME認定士(第1種ME認定合格) | 1名 |
第2種ME認定合格 | 4名 |
Master(修士号)取得者 | 1名 |