患者相談窓口について
当院では、患者さん等からの病気に関する医学的な質問、普段の生活や入院生活の不安等、様々なご相談やご要望などを受けております。また、専任の相談員により、医療従事者と患者さん等との対話促進のための支援をおこなっています。
お受けいたしましたご相談やご要望は、その内容に応じて、適切な部署や職種と連携を取りながら、患者さんと当院にとって公平・公正な問題解決を行えるように努めます。お困りのこと、お気づきのことがございましたら、患者相談窓口へお気軽にお立ち寄りください。
- ご相談いただいた内容については秘密を遵守します。
- 相談により患者さんおよびご家族の方が不利益を被ることは一切ございません。
- 相談の費用は、必要ありません。
ご相談の受付について
当院では、患者相談窓口を設置し、患者さんおよびご家族からの様々なご相談をお受けしています。
- 医療や福祉に関するご相談
- 外来、入院中の生活に関するご相談 など
相談内容によって各相談窓口担当者が連携をとりながら支援していきます。受付は玄関ロビーに設置していますので、お気軽にお声掛けください。
ご相談いただいた内容については秘密を遵守します。相談により患者さんおよびご家族の方が不利益を被ることは一切ありませんので、ご安心ください。
受付・連絡先
相談窓口 | 外来管理診療棟1階 「患者相談窓口」 |
---|---|
受付時間 | 月曜~金曜 8:30~17:15(祝日、年末年始を除く) |
担当 | 相談窓口担当看護師、社会福祉士 |
TEL | 092-943-2331 |
FAX | 092-943-8775 |
郵送 | 〒811-3195 福岡県古賀市千鳥1丁目1番1号 独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター 医療連携室内 「患者相談窓口」宛て |
お問い合わせフォーム、FAX、郵送でもご相談を受け付けています。
患者相談窓口の取り組み
- 相談窓口として、各部門(医療相談・看護相談・医療福祉相談・お薬相談・栄養相談・医療安全など)が連携して支援しています。
- 各部門に患者さんを支援する担当者を配置しています。
- 相談対応の質向上のため、カンファレンスを週1回開催し、取り組みに対する評価を行っています。
- 相談への対応・報告体制をマニュアル化し、遵守しています。
- 支援に関する実施を記録しています。
- 定期的に支援体制の見直しを行っています。
相談内容
患者相談窓口は病院の道しるべです。患者相談窓口の職員が話を伺います。一緒に考え、どうすればいいのかをご案内します。
一人で悩まずお気軽にお声かけください。
相談事例
当院の受診方法・入院について
- 受診・入院までの流れや受診方法を知りたい。
- 何科にかかったらよいか分からない。
- 入院生活に関することなど。
医療機関の紹介・セカンドオピニオンについて
- 受診可能な近隣の医療機関の紹介、かかりつけ医の紹介。
- セカンドオピニオンについて知りたいなど。
経済的な問題について
- 利用できる公的な制度について知りたい。
- 医療費が払えない、支払い方法について相談したいなど。
在宅医療・介護について
- 介護保険・障害福祉サービス、在宅医療などについて知りたい。
不安・精神的苦痛について
- 病気になり漠然とした不安がある。
- 医療者、家族、友人、知人、職場の人間関係・コミュニケーションに関する悩みなど。
就業・就労について
- 治療と仕事(学業)をどうやって両立していけばよいか。
- 病気のことを職場へどう伝えればよいかなど。
その他
- 誰に相談したらいいのかわからないなど。
脳卒中相談窓口について
脳卒中相談窓口を開設いたしました。
脳卒中相談窓口では、脳卒中と診断された患者さんとご家族の様々な疑問や不安に対し、相談内容に応じて専門の担当者が対応いたします。悩みに応じた解決策を一緒に考えていく支援を行っています。
以下のような内容のご相談に対応していきます。
- ご相談いただいた内容については秘密を遵守します。
- 相談により患者さんおよびご家族の方が不利益を被ることは一切ございません。
- 相談の費用は、必要ありません。
ご相談の受付について
受付 | 正面玄関ロビーに脳卒中相談窓口の受付があります。 オンラインでも相談対応しております。 |
---|---|
受付時間 | 月曜日~金曜日(祝祭日を除く)8:30~16:30 |
相談方法 | 病院代表番号(092-943-2331)にお電話ください。 「脳卒中に関する相談である」とお伝えください。担当者につないで 対応します。内容により、後日対応になることがあります。 オンラインを希望される方は、担当者にお伝えください。 |
費用 | 相談は無料です。 |
お問い合わせフォーム、FAX、郵送でもご相談を受け付けています。
ご意見箱の設置について
当院では、皆さまからのご意見やご要望、ご質問等を受け「ご意見箱」を設置しております。ご意見につきましては、院内に設置したご意見箱に専用用紙で投函をお願いいたします。
設置箇所(9ヵ所)
- 外来管理診療棟1階
- 病棟1階
- 病棟2階~5階
- いずみ病棟
- 待合ホール(2ヶ所)
- 時間外受付
- 各階の食堂
ご意見内容と回答の掲示について
頂戴したご意見内容と回答は外来管理診療棟1階の患者相談窓口受付横に設置してあります院内掲示で公開します。
掲載にあたっては氏名などの個人情報に配慮いたしますので、ご安心ください。
・駐車場の場所に段差があり通りにくいため、スロープをつけてほしい→改善後の写真はここをクリック
・無料Wi-Fiを使えるようにしてほしい→改善後の写真はここをクリック
・車イス専用駐車場について、車いす以外の体が不自由な方についても使用できるようにしてほしい→改善後の写真はここをクリック
メールフォームによるお問い合わせ
- 回答まで数日間いただく場合がございます。お急ぎの場合はお電話( 092-943-2331)にてお問い合わせください。
- 医師の診断が必要となる質問・相談はお受けいたしかねます。
- 営業関連のお問い合わせには返信できません。予めご了承ください。
- ご相談の内容によっては、回答までお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせは下記ページよりお願いします。
個人情報の取り扱いについて
ご記入いただいた個人情報は、ご相談への回答のみを目的として使用いたします。また、ご本人の承諾なしに第三者に提供することはありません。(当院業務委託先を除く)