患者の権利
- だれもが個人の尊厳、人権が尊重され、良質で適切な医療を公平に受ける権利があります。
- 検査、治療などを自らの意思で選択する権利があります。
- 自分の診療記録の開示を求める権利があります。
- 診療における個人情報の秘密が守られ、プライバシーが保護される権利があります。
- 医療行為の選択にあたっては、他の医師の意見を求める権利、他の医療機関を選ぶ権利があります。
こどもの権利
- ひとりの人として大切にされます。
こどもたちはひとりの人として、尊重されます。病院にいても家族と一緒に過ごしたり、遊んだり、勉強したり、自分の考えを伝えたりするなどのこどもがもっている権利が守られます。またいちばん良いと思われる治療を受けることができます。
- こどもたちは病気などについて、わかりやすい説明を受け、決めることが手助けされます。
- じぶんの治療について、病院の記録を見る権利があります。
- ほかの人に知られたくない秘密は守られます。
-
検査、治療をえらぶのに、ほかの医師やほかの病院を選ぶことができます。
障がいのある方の権利
- 性別、年齢、障害の状態によって差別されることなく、一人ひとりの固有の尊厳が尊重されます。
- 全ての人は平等であり、障害によって差別されることのないよう、あらゆる面で合理的配慮が提供されます。
- 障害の程度に関わらず、自ら選択し、決定する権利をもちます。また、自己決定に際して援助がなされ、自己決定の機会が保障されます。
- 自己の意見を表明する権利をもちます。この権利を実現するために、障害や年齢に適した支援が提供されます。
- 個人情報の秘密が守られます。病院内での私的な生活を他人にさらされず、乱されない権利をもちます。
- 地域社会に参加したり、社会資源を積極的に活用する権利をもちます。
- 障害に基づいて一般的な教育制度から排除されることなく、入所(入院)中も個別化された教育の機会が確保されます。
- 障害によって差別されることなく、到達可能な最高水準の健康を享受する権利をもちます。
- 文化的な生活、レクリエーション、余暇及びスポーツの活動に参加する権利をもちます。
上にスクロール