診療科紹介
当呼吸器内科は、医療圏最大規模の診療態勢で、幅広い呼吸器疾患に対応しています。
地域がん診療連携拠点病院の診療科として、呼吸器外科・放射線科と連携して、肺がんなど腫瘍性疾患の診断と集学的治療を行っています。
また、重症呼吸不全を伴う各種呼吸器疾患に対し、急性期から慢性期移行まで呼吸管理を含む切れ目ない診療を行っています。結核病床において感染性結核症への対応が可能です。
主な対象疾患
- 肺がん
- 胸膜中皮腫などの腫瘍性疾患
- 気管支喘息
- 慢性閉塞性肺疾患
- 気管支拡張症
- 肺炎・肺結核・非結核性抗酸菌症
- 肺真菌症などの呼吸器感染症
- 間質性肺炎を含むびまん性肺疾患
- 胸膜炎など胸膜疾患
- 睡眠時無呼吸症候群
- 慢性呼吸不全
- その他呼吸器疾患全般
診療案内
肺がん
- 画像診断から気管支鏡検査による病理診断、転移診断、治療方針提案、治療実施を診療科連携のもと円滑に行っています。
- 分子標的治療・免疫療法・化学療法などの薬物療法や放射線療法、外科手術を併用した集学的治療を行っています。
- 薬物療法の初回は入院治療を基本としながら、患者さんのQOLに配慮し外来化学療法を推進しています。
その他
- 気管支喘息・慢性閉塞性肺疾患の診断と治療、重症例への抗体医薬導入を行っています。
- 肺炎、結核症、非結核性抗酸菌症、肺真菌症など肺感染症の診断、適切な抗菌療法の導入を行っています。
- 難治症例や喀血などへの外科手術や血管内治療(カテーテル手術)を診療科連携で案内しています。
- 間質性肺炎を含むびまん性肺疾患や稀少疾患の診断や治療導入、管理を行っています。
- 呼吸不全に対する適時適切な呼吸管理、慢性期の在宅酸素療法・在宅人工呼吸管理を行っています。
- 睡眠時無呼吸症候群の診断、在宅持続陽圧呼吸管理の導入を行っています。
- 胸水性状診断と治療導入、カテーテル挿入・要時胸膜癒着術を行っています。
診療体制
新患外来は毎日(平日 8:30~11:00)行っていて、福岡市から宗像地区にかけての広範な地区からの紹介・受診があり、9名の医師による診療を行っています。
呼吸器専門医 6名・指導医 6名、気管支鏡専門医 4名・指導医 3名、アレルギー専門医 2名・指導医 2名、結核抗酸菌症認定医 1名・指導医 1名、がん薬物療法専門医 1名・指導医 1名、総合内科専門医 5名・内科認定医 2名 ※重複あり
診療方針
- 国立病院機構九州地区呼吸器疾患基幹病院として、呼吸器疾患の診断・治療において高度の専門性を発揮していきます。
- 肺がん診療においる診断から緩和ケア、薬物療法を含む集学的治療を、呼吸器外科・放射線科との連携のもと提供していきます。
- 地域医療機関と連携して急性期から慢性期まで切れ目ない医療を提供していきます。
主な検査・設備
- 気管支鏡検査(細径・太径・感染症対応ディスポーザブル)
- 呼吸機能検査
- 呼気NO濃度測定
- ポリソムノグラフィー
- CT
- MRI
- シンチグラム
地域の医療機関の方へ
- 呼吸器疾患に関する専門性を発揮し、診断・治療導入を行ってまいります。
- 肺がん診療においては、呼吸器外科、放射線科との連携のもと、迅速な診断、最適な治療導入に努めてまいります。
- 呼吸器疾患全般、感染症から悪性疾患まで豊富な診療実績があります。地域最多の呼吸器専門医・スタッフが迅速に対応します。
認定・指定施設
- 日本呼吸器学会 認定施設
- 日本アレルギー学会 アレルギー専門医教育研修施設
- 日本呼吸器内視鏡学会 認定施設
- 日本内科学会 教育病院
- 地域がん診療連携拠点病院
- 指定結核病床
診療実績
2021年度
気管支鏡:240例(ベッドサイド施行例は除く)、肺癌内科的治療導入:104例、SAS検査:58件
外来担当医表
※担当日以外でも急患、緊急の際は窓口などでその旨をお伝えください。
外来のご案内へスタッフと専門領域

呼吸器内科
髙田 昇平 たかた しょうへい
統括診療部長専門分野
- 気管支喘息 慢性閉塞性肺疾患
取得資格
- 日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医、日本アレルギー学会 専門医、日本内科学会 認定内科医
所属学会
- 日本呼吸器学会、日本アレルギー学会、日本結核・非結核抗酸菌症学会、日本内科学会

呼吸器内科
田尾 義昭 たお よしあき
呼吸器感染部長専門分野
- 感染症、結核、呼吸器疾患
取得資格
- 日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医、日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医・指導医、日本結核病学会 指導医、日本内科学会 総合内科専門医
所属学会
- 日本呼吸器学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本結核病学会 結核抗酸菌症・指導医、日本感染症学会

呼吸器内科
吉見 通洋 よしみ みちひろ
呼吸器内科部長専門分野
- 呼吸器疾患、びまん性肺疾患
取得資格
- 日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医、日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医・指導医、日本内科学会 総合内科専門医
所属学会
- 日本呼吸器学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本肺癌学会、日本結核病学会、日本内科学会

呼吸器内科
山下 崇史 やました たかふみ
呼吸器内科医長専門分野
- 呼吸器疾患一般、閉塞性肺疾患、人工呼吸療法
取得資格
- 日本呼吸器学会 専門医・指導医、日本内科学会 総合内科専門医、日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医、日本呼吸療法医学会 専門医、麻酔科標傍医
所属学会
- 日本呼吸器学会・日本内科学会、日本呼吸療法医学会・日本集中治療医学会、日本アレルギー学会・日本麻酔科学会

呼吸器内科
中野 貴子 なかの たかこ
呼吸器内科医長専門分野
- 呼吸器疾患、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患
取得資格
- 日本内科学会 総合内科専門医、日本呼吸器学会 専門医・指導医、日本アレルギー学会 専門医
所属学会
- 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本アレルギー学会、日本肺癌学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本結核病学会